「縮毛矯正をした後のヘアケアって何をするといいの?」
「いつも縮毛矯正をかけると毛先がチリチリに。対策方法を教えて!」
「ヘアケアには洗い流さないトリートメントがいいって聞いたけどオススメはどれ!?」
縮毛矯正をした後の髪の毛は、洗い流さないトリートメントを使ってケアをすることが重要というのを知っていますか?
実は縮毛矯正は美容室にメニューの中で1番髪の毛がダメージを受けるメニューなんです!
縮毛矯正をした後の髪の毛は驚くほどデリケートな状態。
ちゃんとケアをしないと、毛先がチリチリになったり、髪の毛がゴワついてしまい縮毛矯正を長持ちさせることができません。

そんな髪の毛がダメージを大きく受けた状態の時にオススメなのが、洗い流さないトリートメントを使うこと。
洗い流さないトリートメントはとてもケア効果が高く、縮毛矯正のダメージをしっかりケアしキレイな髪の毛をキープすることができます。
もちろん縮毛矯正を長持ちさせることもできますよ!
そのほかにも
・洗い流さないトリートメントの正しい使い方
・美容師オススメの縮毛矯正後のケア方法
など最後まで読んでいただければ、縮毛矯正後のケアはカンペキ!
キレイなサラサラの髪の毛がキープできますよ。
縮毛矯正をしている方はぜひ参考にしてください!
現役美容師のハサミです。
縮毛矯正をした後の髪の毛はダメージをかなり受けている状態。
なにもケアをしないでいると、ボロボロになり最悪の場合切れ毛が大量に発生してしまうことにもなるんです。
今回は縮毛矯正後の髪に絶対に使って欲しいトリートメントを紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。
ハサミさんは美容師歴20年以上のベテラン美容師。
知識がとても豊富なのでヘアケアに関してはこの人に任せてください!
それではスタートです!
まずは縮毛矯正をした後の髪の毛の状態について簡単に説明していきます!
この記事は美容師が監修しています。
スポンサーリンク
縮毛矯正をした後は必ず洗い流さないトリートメントを使ってください!

縮毛矯正をした後は必ず洗い流さないトリートメントを使ってください!
(ロッドちゃん・・1年目の見習い美容師
現在ヘアケアについて猛勉強中)
最初にも紹介したけど、美容室の中でも1番髪の毛がダメージを受けてしまうメニューなんだよ。
縮毛矯正は髪の毛を薬で柔らかくし、ヘアアイロンの高温を使ってくせを伸ばし、もう一度薬を使ってストレートにする技術です。
薬を二度使うことも、ヘアアイロンの高温を使うことも髪の毛にとってはすごく負担がかかります。
ちゃんとケアをしないと
・枝毛
・乾燥
・パサつき
・ゴワつき
・髪の毛が広がる
などの原因に。
そのまま放っておくと髪の毛が大量にブチブチッと切れてしまうこともあるんです!
まさか縮毛矯正をかけた髪の毛がそんな状態だったなんて・・
だから見た目や手触りでダメージをあまり感じられないから髪の毛がダメージを受けることを知らない人も多いんだ。
でもちゃんとケアをしないと、広がらないために縮毛矯正をした髪の毛が、余計に広がってしまうことにもなるんだよ。
実は私洗い流さないトリートメントについて詳しく知らないんですよね。
洗い流さないトリートメントってどんなトリートメント?

ご覧になっている方の中には、「洗い流さないトリートメントって何?」という方もいるかもしれませんね。
トリートメントというと濡れた髪の毛につけて流すタイプが一般的で、普段からみなさんも使われていると思います。
しかし、最近ではダメージを強く受けた髪の毛には洗い流さないタイプのトリートメントが選ばれるようになってきています。
その理由がケア効果が高いからなんです!
洗い流さないトリートメントは文字通り洗い流すことがないため、髪の毛の内部にケア成分を浸透させて、その状態をキープすることができます。
すごいですね!!
洗い流さないトリートメントはケア効果だけではなく、コーティング効果もあります。
髪の毛の表面をコーティングすることで、紫外線や乾燥を防いだり、ツヤのある手触りの柔らかい髪の毛をキープできるんです。
まさに縮毛矯正をした後の髪の毛には絶対に使って欲しいんだよ!
ハサミさんが洗い流さないトリートメントをオススメする理由がわかりました。
種類はたくさんありますよね?
理想の仕上がりに合うトリートメントを選べばいいんだ!
縮毛矯正をした髪に合う洗い流さないトリートメントの選び方

洗い流さないトリートメントには
-
・オイルタイプ
・ジェルタイプ
・クリームタイプ
・ミルクタイプ
・ミストタイプ
大きく分けて5つのタイプがあります。
実は5つとも縮毛矯正をした髪に合うトリートメントなんだよ。
こちらの図をご覧ください。

こちらの図は洗い流さないトリートメントに配合されている油分が多い順番に並べている図です。
洗い流さないトリートメントは配合されている油分が多ければ髪の毛はまとまり、少なければサラサラの軽い仕上がりになります。
しっとり髪の毛にまとまりが欲しい方は
-
・ジェルタイプ
・オイルタイプ
サラサラの軽い仕上がりにしたい方は
-
・ミルクタイプ
・ミストタイプ
でもどっちにしようか迷っちゃうという場合はどうすればいいんですか?
縮毛矯正をした髪にオススメする洗い流さないトリートメントを紹介しよう!
お願いします!
縮毛矯正をした髪にオススメ!洗い流さないトリートメント7選
今回紹介する洗い流さないトリートメントはケア効果が高くて、実際に使われた方の口コミ評価が高かったトリートメントを厳選しました!
縮毛矯正後の髪にはぜひ使って欲しいトリートメントばかりなので、ぜひみなさん一度お試しください!
それでは紹介していきましょう!
1:エルジューダ MO
メーカー名 | milbon |
価格(税抜き) | 2600円 |
内容量 | 120ml |
タイプ | オイルタイプ |
こんな方にオススメ! | ・髪の毛が太い方 ・くせ毛の方 ・ヘアケアをしたい方 |



実際に美容室でも使われていることが多く、美容師からもケア効果が認められている洗い流さないトリートメントです。
バオバブオイルやオリーブスクワランが髪の毛にツヤと柔らかさを与えてくれるので、縮毛矯正をした髪に相性ピッタリ!
もちろんダメージもケア効果もバツグン。
オイルタイプなので、毛先までまとまりが欲しい方にオススメです!
いつまでもツヤのある髪をキープされたい方は、ぜひ一度お試しください!
どれを選んでいいかわからない。という方はまずこのトリートメントを使ってみてください!
口コミ
とにかく髪の量が多くてくせ毛かつ太い毛質です。肩あたりまでの長さです。
縮毛矯正した後から使い始め、風呂上がり時に1~1.5プッシュして乾かしています。
するとまとまりが良くなり翌朝セットしやすいです。縮毛矯正のおかげもあるとは思いますが、とても助かっています。
この分だと1本で4ヶ月近くもちそうです。また頭皮やつけた手にかゆみも出ないので、アトピー持ちの私にとっては安心です。
引用:https://www.amazon.co.jp/
2:インフェノム ミスト
メーカー名 | milbon |
価格(税抜き) | 1800円 |
内容量 | 150ml |
タイプ | ミストタイプ |
こんな方にオススメ! | ・髪の毛が細い方 ・サラっとした髪質が好きな方 |



こちらはサラサラの軽い仕上がりが好きな方にオススメのミストタイプの洗い流さないトリートメント
毛先を中心にシュッと吹きかけて乾かすだけでいいので、使い方がとても簡単なところも人気の理由の1つですね。
根元からふわっとした質感に乾かせるので、細い髪質や猫っ毛の髪質との相性はバツグン!
縮毛矯正によるダメージをしっかり補修してくれて、いつまでも手触りの良い髪をキープできます。
コスパが良いのも嬉しいポイント!
ケア効果がとても高いので、細くて柔らかい髪質の方は一度お試しあれ!
口コミ
ダメージによる毛先のパサつきが気になったので購入しました。
さらっとしたミストなのであまり効果がないかなと思ったのですが全然そんなことはなく 髪に適度な潤いを与えてサラサラになります。
香りも女の子らしい香りで、コスパもいいです。
さすがミルボンと思わせる一品。
引用:https://www.cosme.net/
3:プロフェッショナルケア エンリッチ ストレートリーブインクリーム
メーカー名 | wella |
価格(税抜き) | 1800円 |
内容量 | 150ml |
タイプ | クリームタイプ |
こんな方にオススメ! | ・ストレートヘアの方 ・縮毛矯正をかけている方 |


ツヤのあるストレートヘアになるために保湿成分がたっぷり配合された洗い流さないトリートメントです。
特に保湿効果が高いパンテノールが、縮毛矯正後の大きなダメージを受けた髪にうるおいを与えてくれます。
乾燥や枝毛、髪の毛のゴワつきが予防でき、キレイな髪の毛をキープできますよ!
どんな髪質でも、どんな仕上がりにも使える万能のクリームタイプ!!
髪質を選ばないというのも人気のポイント!
口コミ
かれこれ3年以上リピート中
きっかけは、美容室で勧められて購入。
匂いがキツくなく、フルーティーな感じで使用しやすい。
使用時は濡れた髪に塗布。
クリーム状で塗りやすいが、塗りすぎるとべたーっと頭何日か洗ってない?みたいな感じになるので注意。適度にすると、カラーパーマ、縮毛をしたボロボロの髪がサラサラに復活!
手軽にケアできていい!
引用:https://www.cosme.net/
ここまでオススメの洗い流さないトリートメントを3つ紹介しました!
この後も残り4つのトリートメントを紹介するのですが、もし途中で「使ってみたいトリートメントが見つかった」という方は、さらっと先を読み進んじゃってください。
オススメの洗い流さないトリートメントを紹介した後に、正しい使い方や美容師オススメの縮毛矯正後のケア方法を紹介しています!!
4:ユント インバスコンクオイル
メーカー名 | DEMI |
価格(税抜き) | 2000円 |
内容量 | 75ml |
タイプ | オイルタイプ |
こんな方にオススメ! | ・しっとりまとまる髪になりたい方 ・髪が乾燥しやすい方 |



ヘアケアシャンプーとして人気の「ユント」シリーズから発売されている洗い流さないトリートメント。
配合されている低刺激の成分が、縮毛矯正によるダメージをしっかりケアしてくれます!
オイルタイプのトリートメントですが、ベタつきにくいので使いやすいという口コミが多かったです。
水分のキープ力が高いので、乾燥しやすい髪質にオススメ!
口コミ
1日目から傷んだ髪に変化が!びっくり!
今は毎日毛先にオイルも使っていますが、髪がかなり良い状態になってきたので週2ぐらいのペースにしようかなと思っています。
毛先が傷んでる方にぜひオススメします!
引用:https://www.cosme.net/
5:ヒトヨニ リラクシング ミルクケア
メーカー名 | DEMI |
価格(税抜き) | 2400円 |
内容量 | 95ml |
タイプ | ミルクタイプ |
こんな方にオススメ! | ・細い髪質の方 ・軽い仕上がりが好きな方 |



フェイシャル化粧品にしか配合されていない成分のみを使った洗い流さないトリートメントです。
肌に優しいということは、もちろん髪の毛にも優しいということ。
大きなダメージを受けた髪が毛先までキレイな指通りの良い髪の毛に。
肌が荒れやすい敏感肌の方でも安心して使えるトリートメントです。
口コミ
口コミを見てるとこちらの
トリートメントの評価も良かったので試しに買ってみました。
ちなみに私の髪はそこまでハイダメージではないですが、乾燥でパサパサに
なりやすいです。ドライヤー後、しっとりと柔らかい感触に感激!
ですが、さらに感激したのは翌日です。
ずーっと柔らかくまとまっていて、夜シャンプーするまでこの手触りが続いてるんです。もう手放せないくらいお気に入りです
引用:https://www.cosme.net/
6:3210 (ミニーレ) オイルジェルトリートメント
メーカー名 | hoyu |
価格(税抜き) | 2200円 |
内容量 | 55ml |
タイプ | ジェルタイプ |
こんな方にオススメ! | ・髪の毛が剛毛の方 ・ゴワつき、広がりが気になる方 |



剛毛でとにかく髪の毛が広がる!
そんな方にオススメなのがこのジェルタイプのトリートメントです。
たっぷり配合された油分や保湿力が高いマンゴーバターが髪の毛をしっかりコーティングしてくれ、まとまりのある髪の毛になります。
縮毛矯正後だけではなく、髪の毛にくせが出てきても使える洗い流さないトリートメント!
口コミ
胸下10cm近くのロングですが髪を洗いタオルドライした後、適量をのばして乾かすと良い香りにいやされながら髪の毛がサラサラとまとまります。
長い間使用し、強い寝ぐせやもともとのくせ毛の悩みも解消されました。
翌朝もサラサラです。
引用:https://www.cosme.net/
7:ピース グロス milk ホワイト
メーカー名 | arimino |
価格(税抜き) | 2300円 |
内容量 | 200ml |
タイプ | ミルクタイプ |
こんな方にオススメ! | ・髪の毛が細い方 ・髪にツヤとまとまりが欲しい方 |



ダメージ部分に保護効果の高いアクアオイルが配合され、縮毛矯正後のツヤ感を長持ちさせてくれる人気のトリートメントです。
濡れている髪につけて乾かすだけで、ツヤのあるフワサラストレートヘアになります!
スタイリング剤として使うこともできて、程よいまとまりとツヤ感を髪にさらにプラスすることができます。
美容師でも愛用している方が多いトリートメントです!
口コミ
今までいろんな洗い流さないトリートメントを使ってきましたがこのトリートメントを使ったら、サラサラになりいい匂いがして指通りがすごく良くなりました!!リピします!!
何回もカラーと縮毛をしていて髪がバサバサでした。それがツヤツヤになるのでびっくりです
他の商品が使えないです!
引用:https://www.cosme.net/
美容師オススメの洗い流さないトリートメントを7つ紹介しました!
ここで一度今回紹介したトリートメントの特徴をまとめておきます!
正しい使い方ができていないと、ちゃんとケアをすることができないんだ。
そんなー!
私洗い流さないトリートメントの使い方詳しく知らないですー!
洗い流さないトリートメントの正しい使い方

洗い流さないトリートメントは使い方は簡単!
①髪の毛を濡らす
②毛先からトリートメントを揉み込むようにつける
③毛先についたトリートメントを手ぐしで髪全体に伸ばす
④ドライヤーで乾かして完成
この4つの手順で大丈夫です。
乾いた髪の毛につけても、トリートメントが表面しかつかないからベタベタになるだけだからね。
トリートメントは頭皮についてしまうと、荒れたりトラブルの原因になっちゃうんだ。
髪が濡れた状態で使う
頭皮に洗い流さないトリートメントをつけない
この2つのポイントを押さえて、先ほど紹介した手順で使えばバッチリケアすることができます!
今日から始めてみよーっと!
縮毛矯正を長持ちさせる美容師オススメの自宅でできるヘアケア方法を紹介

ここまでは洗い流さないトリートメントを使ったヘアケア方法を紹介しましたが、実は他にもオススメのヘアケア方法があります。
縮毛矯正を少しでも長持ちさせたいという方は、ぜひこのヘアケア方法も知っておいてください!
これから紹介するヘアケア方法をして洗い流さないトリートメントを使えば、しっかり髪の毛のダメージがケアできるので縮毛矯正のヘアケアはバッチリです!
そういうケア方法って難しい方法が多いですよね?
難しい方法だと続けられるかが不安です。。
誰でもすぐに始めれる簡単な方法だよ!
-
・使うシャンプーにもこだわる
・ラップパックをする
皆さんも私と一緒に勉強しましょう!
使うシャンプーにもこだわる

シャンプーは毎日髪の毛に直接使うものです。
実はシャンプーの中には、刺激が強く洗うたびに髪の毛や頭皮にダメージを与えてしまうシャンプーもあるんです。
このシャンプーを使っているかぎり、どれだけ洗い流さないトリートメントを使っていても髪の毛のダメージをケアすることはできません!
洗浄力の強いシャンプーの見分け方はこちらの記事で紹介しています↓↓
洗浄力が強いシャンプーとは?特徴やデメリット・見分け方を紹介!
洗い流さないトリートメントを使ってヘアケアするときは、ヘアケア効果の高いシャンプーに一緒に使うことをオススメします!
縮毛矯正をした髪にオススメのシャンプーはこちらで紹介しています!
ラップパックをする

自宅で簡単にできるオススメのケア方法なんだ!
ラップパックとは名前の通り、ラップで髪の毛をパックしてあげるというケア方法です。
方法は簡単。
シャンプーの後にトリートメントをつけた状態の髪の毛をラップで包んで時間を置くだけ!
浴室は温度と湿度が高い状態。
その状態で髪の毛にトリートメントをつけてラップで包むと、より深く髪にトリートメントが浸透してくれるんです。
これでしっかりケアできるんだ!
大体3日に1回の頻度でラップパックをすると、しっかりダメージをケアできるんだよ。
まとめ
今回は縮毛矯正をした髪の毛に使って欲しい洗い流さないトリートメントを紹介しました!
縮毛矯正をした髪の毛はダメージを大きく受けている状態。
しっかりダメージをケアするために、洗い流さないトリートメントを使ってあげてください!
縮毛矯正後にキレイな髪をキープできるかどうかはあなたのヘアケア次第!
ぜひ今回紹介したトリートメントを使ってみてくださいね!
以上(縮毛矯正した髪に必ず使って欲しい洗い流さないトリートメント7選!)でした!
スポンサーリンク
