美容情報

朝スッキリ起きられない原因とは?今日から始められる寝る前の5つの習慣

「毎朝スッキリ気持ちよく起きたい!」

毎朝気持ちよく目覚めることができるなら最高ですよね!
 

ロッドちゃん

でも、冬は寒いから布団から出たくないし、暖かくなるとついつい寝過ぎちゃいます。。

 
このように1年中朝起きることに苦戦している方も多いと思います笑
 

朝スッキリ起きられないのは、寝る前の習慣が原因の場合が多いんです。

もしかするとあなたも知らない間に、朝スッキリ起きれない習慣が身についているかもしれません。
 

スッキリ気持ちよく朝を迎えたい!

そんな方にオススメの今日から始めれらる、朝スッキリ起きるためにオススメの寝る前の5つの習慣を紹介しましょう。
 

コームさん

朝スッキリ起きれるかどうかで1日の気分が変わりますよね!

今回紹介する習慣は、簡単に始めれることばかりなのでぜひ皆さん参考にしてくださいね!

スポンサーリンク




朝スッキリ起きられない原因とは?

まず朝スッキリ起きられない原因はなんなのでしょう?
 

ロッドちゃん

う〜ん。。

やっぱり体が疲れているからですか?

コームさん

そうね。

寝ている間にしっかり疲れがとれていないというのが1番の原因ね。

 

・ストレスが溜まっている
・寝不足が続いている
・神経が過敏になり緊張状態になっている

このような時は、体が疲れていてしっかり寝ても疲れがとれにくい状態です。

朝スッキリ起きるためにはちゃんと疲れがとれるように寝ることが大切。
 

ロッドちゃん

でもどうやって疲れがとれるように寝ることができるんですか?

コームさん

それが寝る前の習慣を見直すことなのよ。

 

寝ている時に1番大切なのが、体をリラックスした状態で寝ること。

実は寝る前のあなたの習慣や行動が原因で、寝ている間も体がリラックスできていなくてちゃんと疲れがとれないということもあるんです。
 

ロッドちゃん

知らなかった!

コームさん

質が良い睡眠をとると、ちゃんと疲れがとれて朝スッキリ起きることができるのよ。

それじゃあ朝スッキリに起きることができる寝る前の習慣を紹介するわ!

ロッドちゃん

お願いします!

毎朝スッキリ!今日から始められる寝る前の5つの習慣

それでは今日から始められる朝スッキリと起きれるオススメの寝る前の習慣5つを紹介していきましょう。

寝る前の習慣によって睡眠の質が全然変わります。
 

ちゃんと疲れがとれてスッキリ目覚めるか

それとも

疲れがとれなくて二度寝、三度寝をしてしまうか

それはあなたの寝る前の習慣次第です。
 

コームさん

私もアラサーになって急に疲れがとれなくなったのですが、習慣を見直して朝が苦手ではなくなりました!

ぜひ皆さんも試してみてくださいね。

ロッドちゃん

はーい!

寝る前にスマホは触らない

寝るギリギリまでスマホを触ってしまう。

という方も多いのではないでしょうか?
 

ロッドちゃん

よくありますね〜
気づいたら1時間近く触っていたこともあります。

コームさん

ロッドちゃん。
それはいけないのよ。

 

スマホを触ることで脳が活発に働きます。

面白い文章を読んだり、動画を見たりすると脳が興奮してしまうんです。

脳が興奮してしまうと、寝つきが悪くなってしまったり、寝ても浅い睡眠になってしまい結果ちゃんと疲れがとれない睡眠に。
 

ロッドちゃん

たしかに、Youtubeを見て爆笑すると眠気が吹っ飛びますね。

 

そしてもう1つ気をつけなければいけないのが、ブルーライトです。

スマホの液晶から発生しているブルーライトは、光の中でもエネルギーが強く、長時間見ていると目が冴えてしまいます。

ブルーライトカットシートなどもありますが、できれば寝る2時間前からスマホはなるべく見ないことをオススメします。

※参考
眠り方改革で能率アップ 寝る前2時間スマホ断ち【日本経済新聞】

 

コームさん

今スマホ依存気味になっている方も増えているといわれているのよ。

ロッドちゃん

私かも。。

 

コームさん

スマホの通知が気になるという方は、夜の間は通知がこないように設定するのもオススメ!

寝る2時間前までに食事は終わらせておく

食事が終わってから2時間の間は、体の消化活動が活発になります。

実はこの時に寝ていても胃や腸は動いている状態。

体は消化活動に集中してしまうため、寝ている間に体の疲れをとることができないんです。
 

ロッドちゃん

満腹の状態で布団に入るのも気持ちいいですけどね〜

コームさん

気持ちはすごくわかるけどね笑

 

寝る直前の食事は睡眠の質を下げるだけではなく、

・胃もたれしやすい
・脂肪がつきやすい
・内臓に負担がかかる

などいろいろ体に良くない影響が及びます。
 

どうしても2時間前には食事するのが難しい!

という方は、なるべく消化の良い体に優しいものを食べることをオススメします。
 

ロッドちゃん

がっつり焼肉食べてビール飲んで寝る!

はダメなんですね。

コームさん

アラサーになったらそんな食生活無理よ。。

お風呂も寝る2時間前に

食事と同じようにお風呂も2時間前に済ませておくのが体にとってベストです。

寝る時は、体温が下がります。

これは体が活動しないためです。
 

コームさん

だから寝る前は少しずつ体温が下がっていくのよ。

ロッドちゃん

へぇ〜!

 

しかし、お風呂から上がった状態は体温が上がっていますよね?

そのまま体温が上がった状態だと、布団に入っても急に体温は下がらないので、寝つきにくくなり睡眠の質も下がってしまうんです。

食事と同じようにお風呂も2時間前に済ませておきましょう!

ふくらはぎのマッサージをする

疲れが溜まっている体の血行を良くすることで、朝スッキリと起きることができます。

といってもなかなか毎日全身マッサージをすることは難しいですよね?
 

ロッドちゃん

毎日エステに行けるような生活を送ってみたいな〜

 

そんな時にオススメなのが、ふくらはぎをマッサージすること。

重力の影響で血液は下半身にたまりやすくなります。

特にふくらはぎは血行が悪くなりやすい部分。

しっかりマッサージをしてほぐしてあげることで、全身の血流が良くなりぐっすり眠り体の疲れがとれスッキリ目覚めることができます。
 

コームさん

マッサージといっても両手で全体をもみほぐすだけで十分効果がありますよ。

ロッドちゃん

そんなに簡単なら私にでもできそう!

 

コームさん

ふくらはぎのマッサージはむくみ防止にもなるのでぜひやってみてください!

なるべくリラックスして布団に入る

先ほども紹介しましたが、脳が興奮してしまうと眠れなかったり、睡眠の質が悪くなり朝スッキリ起きることができなくなります。

何か悩んでいる時でも布団に入った時にはなるべく考えない。

脳をできるだけ休ませて寝ましょう。
 

コームさん

あとは興奮させないために、布団に入るまではリラックスできる音楽をかけることもオススメ!

ロッドちゃん

ハードロックはダメなんですね。

コームさん

ダメよ〜!

就寝アプリって効果があるの?

最近朝スッキリ起きれない方に人気なのが、就寝アプリです。
 

ロッドちゃん

朝快適に起きれるために助けてくれるアプリですよね!

 

しかし、効果はどうなのでしょうか?

 

正直効果は人それぞれだと思います。

 

コームさん

私もいくつかのアプリを試してみたけど、どれも効果がよくわからなくて結局今は使ってないの。

やっぱり起きる時よりも、まずは寝る前の習慣の見直しが大事だと思ったわ。

ロッドちゃん

そうなんですね。

 

コームさん

でも中にはスッキリ起きることができる!という方もいるので、今まで使ったことがない方はお試しで使うのもアリね。

ロッドちゃん

無料のアプリもあるなら使ってみようかな〜!

習慣化するとスッキリ朝起きれるようになる!

人間は習慣の生き物と言われることもありますが、まさにその通りです。
 

今日から寝る前に

・スマホを触らない
・マッサージをする
・食事・入浴は2時間前に済ます

といっても、なかなか大変ですよね。

その理由は今のあなたがその習慣が当たり前になっているからです。

しかし、習慣を変えるのは大変ですが、その習慣に慣れてしまうとそれが普通になり、毎日できるようになります。
 

コームさん

今回紹介した寝る前にオススメの習慣は簡単にできることばかり。

あとはそれを続けることが大事なのよ。

ロッドちゃん

習慣になると毎朝スッキリ起きることができるんですね!

 

コームさん

そうそう!

スッキリ朝起きれるって気持ちいいわよ〜!

ロッドちゃん

私も試してみます!

 

ぜひ皆さんも今回紹介した毎朝スッキリ起きれる寝る前の5つの習慣をお試しください。

毎朝スッキリ起きて充実した毎日を過ごしましょう!
 

コームさん

たまに昼まで寝るのも気持ちいいですけどね笑

 
最後までご覧いただきありがとうございましたー!
 
以上(朝スッキリ起きられない原因とは?今日から始められる寝る前の5つの習慣)でしたー!

スポンサーリンク




ABOUT ME
髪の毛のドクター 美容師 田端 孝文(たばた たかふみ)
髪質改善のプロ美容師、頭皮トラブル対策の専門家として活躍。 ユーザーに合うシャンプートリートメントを選ぶ専門家・美容師 。シャンプーやトリートメントの特徴・効果を独自のヘアケア理論に基づき比較し解析。 お客様の要望を聞き、その人に合うシャンプートリートメントを必ず3つ提案することをポリシーとしている。 詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。 田端孝文の詳しいプロフィール 【Twitterはこちら】