「不器用で上手くヘアアレンジができない・・」
「簡単にセルフアレンジできる人が羨ましい!」
「不器用な私でもできるヘアアレンジってあるの!?」
ちょっとしたお出かけの時
結婚式の二次会に出席する時
サッとヘアアレンジができるとすごく便利ですよね?
「でも私不器用だし、アレンジなんて自分で上手くできない。。」
こんな方も多いと思います。
不器用さんでも大丈夫!
美容師オススメの簡単にできちゃうセルフヘアアレンジ50選を紹介します!
ヘアアレンジって複雑だし、器用な人しかできないもの
なんて思っていませんか?
そんなことありません!
簡単にできるヘアアレンジはたくさんあるんです!!
ヘアアレンジ大好き美容師のコームです
今回紹介するヘアアレンジはどれも本当に簡単なものばかり厳選しました!
画像だけではなく、動画でも紹介しますのでヘアアレンジがうまくできなくて困っている方はぜひ参考にしてくださいねー!
スポンサーリンク
セルフヘアアレンジをするときに必要なもの

「ヘアアレンジをする時って何が必要なの?」
という方もいるかもしれませんね。
私セルフアレンジしないのでよくわからなくて。。
(ロッドちゃん・・美容師1年目
ヘアアレンジは自分でうまくできない
少し不器用)
ロッドちゃんもちゃんと覚えておいてね!
-
・ヘアアイロン(コテ)
・コーム(クシ)
・ゴム
・ピン
・ヘアワックス
このゴムとかピンってどんなものを使えばいいんですか?
ヘアアイロンはどんな長さの髪の毛にも万能に使える32mmがオススメよ!
不器用な人にでも本当に簡単にできるセルフヘアアレンジ50選

今回紹介するヘアアレンジは
-
・編み込み
・くるりんぱ
・ハーフアップ
・ポニーテール
・お団子ヘア
の5つのスタイル別に紹介します。
この5つのスタイルはヘアアレンジの中でも基本的な簡単なスタイルです!
安心して!
それではオススメのヘアアレンジを紹介していきましょう!
まずは編み込みアレンジスタイルからです!
不器用な人でも簡単できるヘアアレンジ【編み込み】
編み込みができるようになると、いろいろなヘアアレンジができるようになるのでぜひ覚えておいてくださいね!
こちらの動画を見てみて!
簡単にできる編み込みの方法はこちらの動画で紹介しています↓↓
編み込みをすることで、髪にボリュームがでたり、崩れにくいというメリットもあるのよ!
【ナチュラル編み込みアレンジ】
全体を編み込むアレンジですが、このヘアアレンジのように、もみ上げやえり足の髪を少したらすことでナチュラルな印象になります。
最初に全体を編み込んでしまって、最後に髪の毛をたらす部分を引っ張ると簡単にアレンジできますよ。
【編みおろしロングスタイル】
髪の毛を1つにまとめて、毛先を大きく編み込むアレンジスタイルです。
毛先を編み込むだけなので、とても簡単なので不器用の方でも3分で出来ちゃいます!
【片寄せアシンメトリー編み込み】
サイドからえり足にかけて編み込みをして、片方のサイドに毛先を集めたヘアアレンジ。
毛先をピンでしっかり止めることで、崩れにくい長持ちしやすい髪型になります。
【オール編み込みヘアアレンジ】
髪全体を編み込み、1つにまとめたヘアアレンジです。
ヘアスタイルにボリュームが出るので、簡単に凝ったヘアアレンジに見えます!
【ショート編み込みアレンジ】
編み込みはショートヘアの方にもオススメ!
トップの髪の毛を1つにまとめて編み込み、サイドの編み込んだ毛先と一緒にまとめれば完成!
ただし、髪が短いと編み込みが崩れることも多いので、ヘアスタイリング剤はハードタイプがオススメです。
【編み込みウェーブアレンジ】
コテで全体の髪の毛を巻き、サイドとえり足に編み込みをして1つにまとめたアレンジです。
前髪の横の髪を少し残すことがポイント!
ショートヘアの方でもロングヘアの方でもオススメのヘアアレンジ!
【ダウン編み込みスカーフアレンジ】
全体の髪の毛を1つにまとめて大きな編み込みをつくります。
最後にスカーフを巻くと、今人気のカジュアルヘアアレンジ!
【三つ編みスタイル】
シンプルな三つ編みもヘアアクセサリーをつけるだけで、簡単にオシャレなヘアに!
このヘアアレンジも強い力は使わずに「ゆるく」アレンジするのがカワイイポイントです。
これは本当に誰でもすぐにできます!
【編み込みツインテールスタイル】
キュートでカワイイアレンジが好きな方は、このアレンジがオススメ!
髪の毛を2つに分けて編み込み、ツインテールを作るヘアアレンジです。
少しツヤのあるワックスを使うとさらにオシャレ度がアップします!
【サイド流し編み込み】
1つの大きな編み込みにまとめたヘアスタイル。
難しそうに見えますが、片方のサイドに向かって毛先を編み込めば良いだけなので簡単にできますよ。
不器用な人でも簡単できるヘアアレンジ【くるりんぱ】
くるりんぱとは簡単なのにカワイイヘアアレンジになると人気のアレンジ方法です。
基本的なくるりんぱの方法はこちらの動画で紹介しています!
それを繰り返していくだけでアレンジが完成するのよ!
それじゃあオススメのヘアアレンジを紹介していくわよー!
【シンプルくるりんぱ】
シンプルにくるりんぱだけでできる人気のアレンジです。
簡単にできて誰にでも似合うスタイルなのでぜひチャレンジしてみてください!
【くるりんぱオール編み込みアレンジ】
トップの髪を集めてくるりんぱをし、サイドの髪を編み込みにして1つにまとめたアレンジです。
簡単に全体的にボリュームが出るヘアスタイルなので、不器用さんでもオススメ!
【くるりんぱ編みおろしスタイル】
髪の毛を1つにまとめ、毛先をくるりんぱするだけ!
すごく簡単なので1分でできちゃいます笑
ツヤのあるヘアワックスとの相性がgoodです!
【くるりんぱルーズアレンジ】
ルーズに髪の毛をまとめ、低い位置でくるりんぱをしたダウンアレンジです。
ピンを使わない、ゴムだけでできるアレンジなので不器用な方やヘアアレンジに自信がない方でも簡単にできますよ。
ルーズさとボリューム感がかわいく仕上げるポイントです!
【ハーフくるりんぱ】
ボブスタイルの方にもくるりんぱアレンジは人気!
トップの長い部分をくるりんぱと編み込みでボリュームを出し、えり足の短い髪の毛はへアイロンでゆるく巻けば簡単にアレンジが完成。
【くるりんぱダウンスタイル】
くるりんぱを何度も繰り返すだけの簡単ヘアアレンジ
カジュアルなスタイルや帽子との相性もバツグンです!
ボリュームが出るように、最初にヘアアイロンでしっかり髪を巻いておくのがコツ!
【くるりんぱシニヨンアレンジ】
髪の毛をまとめて低い位置でくるりんぱ。
くるりんぱの毛先とえり足の髪をコンパクトにまとめたアレンジです。
他のアレンジに比べてボリューム出ないのでナチュラルなヘアアレンジが好みの方にオススメ!
【くるりんぱリボンスタイル】
くるりんぱをしてリボンをつけたシンプルで簡単なアレンジスタイル!
リボンをつけるだけでヘアアレンジが華やかになります!
【くるりんぱポニースタイル】
くるりんぱとポニーテールを合わせたヘアアレンジです。
1つに髪を結び、毛先にボリュームを出すようにアレンジするのがこのアレンジのポイント!
【ねじりくるりんぱ】
こちらはヘアアレンジに少し慣れた方にオススメです!
トップにくるりんぱをして、サイドの髪の毛をねじるように編み込みます。
毛先を中心に集めてピンを使って完成!
不器用な人でも簡単できるヘアアレンジ【ハーフアップ】
続いて紹介するのはハーフアップスタイルです。
上半分の後ろ髪をアップにするスタイルですね。
今まで紹介した編み込みやくるりんぱを応用すれば簡単にできるのよ!
簡単にできるハーフアップの方法はこちらです↓↓
それではハーフアップのオススメヘアアレンジを紹介するわ!
【シンプルハーフアップ】
サイドの髪の毛をねじってバレッタでとめる簡単アレンジです。
作り込み過ぎないナチュラルな感じのハーフアップもいいですね!
シンプルですが、崩れにくいオススメのヘアアレンジです!
【編み込みハーフアップ】
サイドの髪の毛を編み込み、クロスさせてピンでとめるだけの簡単ヘアアレンジ
2本の編み込みを重ねることで、ヘアアクセサリーがなくても華やかに見えるのがこのアレンジの特徴です。
【ゆる巻きハーフアップ】
全体をゆるく巻いて、ヘアアクセサリーを使ったハーフアップです。
画像のように編み込んでもいいですし、くるりんぱでもアレンジできます!
アレンジをする前に、トップの根元もしっかり巻くとうまくボリュームが出せますよ!
【ボブハーフアップ】
(こちらは動画です)
肩につくくらいのボブの髪の長さでもハーフアップはできます!
ヘアアイロンでしっかり巻くことで、ボリュームがあるヘアアレンジになります。
フォーマルな場所でもOKなヘアアレンジです!
【ボリューム編み込みハーフアップ】
前髪を残してトップからえり足まで大きな編み込みを2本作り、ピンを使ってとめるヘアアレンジ。
最後に指でトップの髪をつまんでヘアスプレーをかけるとボリュームが出て長持ちしてくれますよ。
【時短くるりんぱハーフアップ】
くるりんぱを何度か重ねて、毛先を隠すようにピンでとめるだけの簡単アレンジ。
トップの部分からくるりんぱを繰り返すだけなので、慣れるとすごく簡単です!
忙しい朝でも簡単にできるオススメのヘアアレンジ!
【お団子ハーフアップ】
トップの髪の毛を集めて、ゴムで1つでとめるアレンジ方法!
キュッとお団子の部分をコンパクトになるのではなく、ラフなアレンジになるように大きめのお団子にするのがオススメです。
【ナチュラルハーフアレンジ】
髪の毛を1つにまとめてくるりんぱ。
そして結び目を髪の毛を巻きつけて隠して、ピンでとめて完成するヘアアレンジです。
ゴム1つ、ピン1本でできる簡単アレンジ!
【時短ハーフアップ】
手順も少なく簡単にできるハーフアップスタイルです!
急にお出かけしないと行けなくなった時でも、このヘアアレンジなら素早く対応できますよ。
【ツイン編み込みハーフアップ】
左右の髪の毛を2つに分け、縦に編み込むハーフアップスタイルです。
少し個性的なヘアアレンジが好きな方にオススメ!
難しく見えますがやってみると簡単にできるヘアアレンジです!
不器用な人でも簡単できるヘアアレンジ【ポニーテール】
ポニーテールもヘアアレンジ方法として今人気なのよ!
ポニーテールのヘアアレンジ方法はこちらの動画をチェック!
それではオススメのヘアアレンジを紹介していきます!
【シンプルポニーテールアレンジ】
サイドの髪を残しておき、まずポニーテールを作ります。
次にサイドの髪をゴムの周りに巻きつけて完成するポニーテールです。
シンプルながらオシャレな印象になるヘアアレンジ!
【ねじりポニーテール】
トップの髪の毛をくるりんぱでまとめ、ゴムを隠れるようにねじりながら髪の毛をまとめます。
まとめた髪をゴムで結ぶかピンでとめれば完成です。
【ショートポニースタイル】
最近はショートヘアのポニーテールアレンジも人気!
全体を1つにまとめて、毛先をギュッと結びましょう!
画像のようなヘアアクセサリーや飾り付きのゴムを使えばオシャレ度がさらにアップします
【くるりんぱポニーテール】
えり足にかけて4回ほどくるりんぱを繰り返したポニーテールスタイルです。
毛先にもボリュームが出るようにヘアアイロンでしっかりカールをつけてくださいね!
【編み込みダウンポニー】
まず髪の毛を1つにまとめてくるりんぱ。
その毛先を編み込みしてゴムで結ぶと完成!
編み込むことでボリュームのあるヘアアレンジになります!
【ウェーブポニーアレンジ】
全体をヘアアイロンで巻いて、ボリュームを出す流行りのヘアアレンジ。
サイドに編み込みを入れることで、さらにオシャレなアレンジになりますよ。
【ゆるポニーアレンジ】
ロングヘアの方にオススメ!
サイドからえり足まで編み込み、毛先をまとめたポニーテールアレンジです。
大きめのヘアアクセサリーとの相性が良い!
【トップふんわりポニースタイル】
(こちらは動画です)
2つに分けたトップの髪の毛をクロスさせて結ぶことで分け目が目立たないヘアアレンジに!
ボリューム感が出やすいので、髪の柔らかい猫っ毛の方にオススメです。
【シンプルダウンポニー】
一見シンプルなポニーテールですが、毛先を低めの位置に結んで変化をつけたヘアアレンジです。
毛先はボリュームが出やすいように外巻きで巻くのがオススメ!
【ルーズポニースタイル】
普通のポニーテールでも、少し崩してルーズにするだけで簡単にオシャレになります!
「でも私不器用だし、こんなルーズにアレンジできない。。」
という方は後ほど、ヘアアレンジの崩し方を動画で紹介しますので、そちらを参考にしてくださいねー!
不器用な人でも簡単できるヘアアレンジ【お団子ヘア】
最後に紹介するのはお団子ヘア!
でもお団子ヘアでもいろんなアレンジ方法があるんですか?
「お団子ヘアってどうやるの?」という方はこちらをご覧ください↓↓
それではオススメのお団子ヘアアレンジを紹介していきます!
【シンプルお団子アレンジ】
シンプルなお団子を作るときも、毛先を1つにまとめるのではなく、いくつかに分けてからまとめるのがオススメ!
分けた毛先をまとめることで、ボリュームや動きのあるお団子アレンジヘアになりますよ!
【ルーズお団子アレンジ】
(こちらは動画です)
前髪以外の髪の毛を1つにまとめてお団子をつくる簡単なヘアアレンジ。
お団子を小さく作るのではなく、大きくルーズに作るのがポイントです!
【ショートお団子ハーフアレンジ】
先ほどハーフアップのロングヘアお団子アレンジを紹介しましたが、ショートヘアの方にも、もちろんオススメです!
おろしている毛先は、画像のように外ハネに巻くのがトレンド
ボブスタイルの方はぜひやってみてください!
【アップお団子スタイル】
お団子を高い位置で作ることで、少しラフな印象のヘアアレンジになります。
ラフな印象に合わせて大きくてゆるめのカールをつけるのがオススメ!
【編み込みお団子スタイル】
編み込みとお団子を合わせたヘアアレンジです。
お団子は小さくても、編み込みでボリュームアップできるので、ロングヘアじゃなくてもボリュームのあるヘアスタイルになるアレンジ方法です。
【シニヨンお団子スタイル】
えり足でお団子をするとスッキリしたヘアアレンジに。
少し大人っぽく見えるので、フォーマルな場所にも合うヘアアレンジです。
【ざっくりお団子アレンジ】
あえて1つにまとめるのではなく、えり足やサイドの髪の毛を、少したらすのがポイントのヘアアレンジ
力が入りすぎていない印象のアレンジが、ナチュラルでカワイイを演出してくれます。
【三つ編みお団子ヘア】
(こちらは動画です)
三つ編みをお団子にするヘアアレンジ方法です。
ゴムを2つしか使わないので誰でも簡単にできますよ!
髪の毛にボリュームが欲しい方にオススメです!
【ダウンお団子スタイル】
上下2つに髪の毛を分けて、上部分の髪の毛でお団子をつくり、下部分の髪の毛をお団子の根元に巻きつけたヘアスタイルです。
髪の毛を2つに分けることで、普通のお団子ヘアとは違う印象のヘアアレンジになります。
【ダブルお団子アレンジ】
普通のお団子アレンジに飽きた人はこのヘアアレンジがオススメ!
こちらは2つのお団子を作って合わせ、大きなお団子をルーズに崩すしてボリュームのあるヘアに。
このアレンジ方法は2つのお団子を作るだけなので本当に簡単です!
ヘアアレンジをする時の3つのポイント
ここまでオススメのヘアアレンジを紹介しましたが、ヘアアレンジをする時に知っておいて欲しい3つのポイントがあります。
このポイントをおさえてヘアアレンジをすれば、カワイイヘアアレンジができますよ!
そのポイント紹介してください!
ポイント1 「ゆるめ」を意識する
ギュッと力を入れて編み込んだり、コンパクトなヘアアレンジになってしまうと、カワイイヘアアレンジになりません。
特にヘアアレンジに慣れていない方は、力が入ってしまいコンパクトな髪型になりやすいんです。
ヘアアレンジを完成させるときは、「ゆるめ」を意識しましょう!
ヘアアレンジをする時に強い力を使う必要はありません!
「ゆるめ」を意識してアレンジしてくださいねー!
ポイント2 最後にヘアスプレーを使う

ヘアアレンジをしたときは誰もが長持ちさせたい!と思うはず
そんな時にはヘアスプレーを使いましょう!
でもヘアスタイルをキープするためには、ヘアスプレーを使うのがオススメ!
ヘアアレンジの最後にスプレーで固めちゃいましょう!
ポイント3 派手さはいらない!

ヘアアレンジに派手さは必要ありません!
キラキラのアクセサリーをたくさんつけるなど派手にしてしまうと、カワイイヘアアレンジにはならないんです。
これがカワイイヘアアレンジのポイントね。
ヘアアクセサリーをつけるときも、派手すぎないものを選ぶのがオススメです!
ヘアアレンジをする時のオススメアイテムを紹介!
最初にヘアアレンジをする時に必要なものを紹介しましたが、最後にオススメのアイテムをいくつか紹介します!
クレイツ イオン カールプロ SR-32



ヘアアイロンの人気のブランド「クレイツ」の32mmのコテがオススメ!
イオンセラミックプレートが髪への摩擦を減らしてくれるので、髪へのダメージが少なくツヤのあるカールになります。
実際に多くの美容室、美容師さんが使っているヘアアイロンです!
プレジュームワックス 3



こちらはヘアアレンジをする時にオススメのワックスです。
伸びがよいファイバー系のワックスなので、とても使いやすいのが人気の理由!
髪のパサつきも抑えて、ツヤのあるヘアスタイルがつくれますよ。
髪にツヤが出るので、ヘアカラーもキレイに見せてくれます!
ピース カール スプレー チョコ



このヘアスプレーはヘアアレンジの仕上げにオススメのスプレー!
しっかりしたキープ力がコテで巻いたカールやヘアスタイルを長持ちさせてくれます。
バリバリに固まることもないので、スプレーをかけた後も手直しできますよ!
ヘアアレンジは習うより慣れろ!

今回は不器用な人にでも本当に簡単にできるセルフヘアアレンジ50選を紹介させていただきました。
最後にお伝えしたいのはヘアアレンジは習うより慣れろ!ということです。
慣れてくればあっという間にセルフヘアアレンジができるようになるの!
みなさんも「不器用だし。。」と思わずに、ぜひ今回紹介したヘアアレンジに挑戦してみてくださいねー!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上(不器用な人にでも本当に簡単にできるセルフヘアアレンジ50選)でした!
スポンサーリンク
