「洗い流さないトリートメントって種類がたくさんあるけど、どれを選べばいいの?」
「一度洗い流さないトリートメントを使ってみたけど、髪の毛がベタベタに。。私の髪質に合うトリートメントってどれ?」
「キレイな髪の毛をキープするために洗い流さないトリートメントを使いたい!オススメのトリートメントを教えて!」
ヘアケア効果が高く、美容師としては髪の毛のために絶対使って欲しいのが洗い流さないトリートメントです。
しかし、洗い流さないトリートメントといってもたくさんの種類があり、髪質によっては合うものと合わないものがあります。
髪質に合わない洗い流さないトリートメントを使うと、髪の毛がベタついてしまうだけで逆効果になることもあるんです。
さらに今回は髪質別にオススメの洗い流さないトリートメントも紹介するので、あなたの髪の毛に合う洗い流さないトリートメントが必ず見つかります!!
ヘアケアをしたい方
キレイなヘアカラーやパーマを長持ちさせたい方
手触りの良い髪の毛になりたい方
ぜひ最後までご覧ください!
現役美容師のハサミです!
ヘアケアに欠かせないといっても過言ではないのが洗い流さないトリートメントです。
しかし、洗い流さないトリートメントの選び方ってちゃんと知っている方って少ないんですよね。
髪質に合わないトリートメントを使うとベタつきの原因になるなど逆効果になってしまうんです。
僕におまかせください!
今回は正しい選び方とあなたの髪質に合うオススメの洗い流さないトリートメントをたっぷり紹介します!
それではまいりましょう!
まずは洗い流さないトリートメントについて簡単に紹介していきます!
スポンサーリンク
洗い流さないトリートメントの効果って知っていますか?

洗い流さないトリートメントってどんな効果があるんでしたっけ?
(ロッドちゃん・・1年目の見習い美容師
一人前の美容師になるために日々勉強中!)
まずは洗い流さないトリートメントについて簡単に紹介していこう!
洗い流さないトリートメントとは、名前の通り髪につけた後に流さないトリートメントです。
使い方はとても簡単!
基本的に洗い流さないトリートメントはお風呂上がりに使います。
濡れている状態の髪をタオルで軽く拭いて、洗い流さないトリートメントを髪につけてドライヤーで乾かせばOKです!
洗い流さないトリートメントにはこんな効果があるんだ!
【洗い流さないトリートメントの効果】
・ヘアケア効果
・乾燥や紫外線予防
・手触りの良い髪になる
・髪の毛にツヤが出る
・毛先までまとまる髪に
・ヘアカラーやパーマが長持ち
・ヘアアイロンの熱から守る
こんな万能なトリートメントだったなんて知らなかったです!
洗い流さないトリートメントは通常のトリートメントとは違い、髪の毛の内部までケア成分が浸透した状態をそのまま長時間キープできます。
バリアのような役割もあるから、ヘアケアをしたいという方には絶対に使って欲しいんだよ!
ここからは今回の本題。
洗い流さないトリートメントの正しい選び方について紹介していくよ!
洗い流さないトリートメントの正しい選び方

洗い流さないトリートメントは
・ジェルタイプ
・オイルタイプ
・クリームタイプ
・ミルクタイプ
・ミストタイプ
大きく分けるとこのような5つのタイプに分かれます。
洗い流さないトリートメントの正しい選び方はズバリ!
5つのタイプの中からあなたの髪質で選ぶということです!
まずはこの図をみてよ。
この図は先ほど紹介した5つのタイプの洗い流さないトリートメントを、油分が多く含まれている順番に並べた図です。
洗い流さないトリートメントを選ぶときは、髪質に合った油分の量が配合されているトリートメントを選んでください。
配合されている油分が多くなればなるほど、太くて硬い髪質にオススメです。
硬くて太い、くせ毛の髪質には油分が多いトリートメント
細くて柔らかい髪質には油分が少ないトリートメント
って覚えておけば大丈夫さ!
くせ毛や剛毛の方にオススメなのが油分が多い洗い流さないトリートメントです!

くせ毛で髪の毛が広がってしまう。
剛毛で髪が全然まとまらない!
など髪のくせが強い、剛毛、広がりが強い髪質の方には油分が多く配合されている洗い流さないトリートメントをオススメします!
油分が多く配合されているということは、コーティング力が強くしっとりとまとまりを与えてくれる効果があります。
だから洗い流さないトリートメントの中でも、ジェルタイプやオイルタイプは種類が多いんだよ。
くせ毛や太い髪質に合う洗い流さないトリートメントをすぐにチェックしたい!という方はコチラをタップ!
細い髪質の方には油分が少ないミルクタイプやミストタイプがオススメ!

髪の毛にボリュームが出ない
髪が猫っ毛なのが1番の悩み!
という方には、油分が少ない洗い流さないトリートメントがオススメです!
細くてボリュームが出ない髪質に油分をたっぷりつけてしまうのはNG!
細くて柔らかい髪質に合う洗い流さないトリートメントをすぐにチェックしたい!という方はコチラをタップ!
しかし中には「私の髪の毛って太いの?細いの?」って思う方もいるかもしれませんね。
あんまり人の髪の毛と太さを比べるってことないですもんね。
クリームタイプはどんな髪の毛にも合う万能の洗い流さないトリートメント!

配合されている油分が多くすぎず、少なすぎない。
ちょうど良いのがクリームタイプ。
髪の毛にうるおいを与えながら、サラサラとした軽い手触りに。
どんな髪質にも合いやすい、洗い流さないトリートメントの中では髪質を選ばないトリートメントがクリームタイプです。
万能ならこれを使ってみます!
クリームタイプの洗い流さないトリートメントを使ってみて
「もう少ししっとりまとまりが欲しいな」
と思う方はジェルやオイルタイプ。
「もう少し軽い感じになりたいな」
と思う方はミルクやミストタイプを選ぶという方法もオススメの選び方です。
どんな髪質に合うクリームタイプの洗い流さないトリートメントをすぐにチェックしたい!という方はコチラをタップ!
ということですね。
それじゃあここからはそれぞれの髪質に合った、オススメの洗い流さないトリートメントについて紹介していくよ!
それぞれの髪質に合うオススメの洗い流さないトリートメントを紹介します!

今回紹介するのは
・太くて硬い髪質
・細くて柔らかい髪質
それぞれにオススメの洗い流さないトリートメントを紹介していきます!
トリートメントの特徴だけではなく、実際に使われた方の口コミも紹介するので、トリートメント選びの参考にしてくださいね。
それではまずはくせ毛や太くて硬い髪質の方にオススメの洗い流さないトリートメントから紹介していきましょう!
くせ毛や太くて硬い髪質にオススメの洗い流さないトリートメント
毛先までしっとりまとまる髪になるんだ!
くせ毛特有の髪のパサパサ感もなくなるからね!
太くて硬い髪質の方にオススメのトリートメントがこちらです!!
1:エルジューダ MO
メーカー名 | milbon |
価格(税抜き) | 2600円 |
内容量 | 120ml |
タイプ | オイルタイプ |
こんな方にオススメ! | ・髪の毛が太い方 ・くせ毛の方 ・ヘアケアをしたい方 |



太くて硬い、くせ毛の髪質の方に人気の洗い流さないトリートメントがこちら!
使い続けることで柔らかい手触りのキレイなツヤのある髪の毛になります!
配合されているバオバブオイルやオリーブスクワランなどの柔軟成分が髪の毛に柔らかさを。
ケア効果も高く、ヘアカラーやパーマを長持ちさせてくれる洗い流さないトリートメントです!
使ったその日からツルッとした手触りにビックリしますよ!!
口コミ
美容師さんが使っていたので同じ物が欲しくてすぐ買いました!
私はセミロングですがワンプッシュで十分です。
タオルドライの後にササッと手でなじませてからドライヤーすると、とってもサラサラになります。
香りも凄く気に入ってるので終わっても絶対リピします
引用:https://www.cosme.net/
2:3210 (ミニーレ) オイルジェルトリートメント
メーカー名 | hoyu |
価格(税抜き) | 2200円 |
内容量 | 55ml |
タイプ | ジェルタイプ |
こんな方にオススメ! | ・髪の毛が剛毛の方 ・ゴワつき、広がりが気になる方 |



とにかく髪の毛の広がりやくせを抑えたい!
そんな方にオススメなのがこのジェルタイプのトリートメントです。
広がりやすい部分を中心に、このトリートメントをつけるとまとまる髪質に改善!
もちろんヘアケア効果もバッチリ!
ジェルタイプの洗い流さないトリートメントの中でも、ベタベタしすぎない使い心地なので、今までトリートメントを使ったことがない方でも使いやすいトリートメントです。
髪のゴワつき、広がりが気になる方はぜひ一度使ってみてください!
口コミ
髪を洗いタオルドライした後、適量をのばして乾かすと良い香りにいやされながら、髪の毛がサラサラとまとまります。
しっとり感もあまりなく長い間使用し、強い寝ぐせやもともとのくせ毛の悩みも解消されました。
翌朝もサラサラです。
引用:https://www.cosme.net/
3:パタゴニックオイル イセベルグ モイスト
メーカー名 | DEMI |
価格(税抜き) | 3200円 |
内容量 | 100ml |
タイプ | オイルタイプ |
こんな方にオススメ! | ・くせ毛の髪質の方 ・香りを重視する方 |



ローズヒップオイル・オレンジラフィーオイルなど天然の成分で髪の毛のダメージをケアしてくれるトリートメントです。
硬くてスタイリングしにくい髪の毛を、柔らかく扱いやすい髪の毛にしてくれます。
しっとりまとまる髪の毛を1日中キープできますよ。
優しいフローラルの香りも人気で、リピーターがとても多い洗い流さないトリートメントです!
口コミ
香りがとっても好きです。この香水がほしい…すぐ飛んでしまいますが!
このオイルをするのとしないのとでは翌日の髪の広がり具合がまったく違います。
一本一本がふわーっとパサついて広がる感じが皆無になります。これを使ってから髪の毛サラサラだねと褒められました!
引用:https://www.cosme.net/
太い・くせ毛の髪質にオススメの洗い流さないトリートメントを紹介しました!
猫っ毛・細い髪質の方にオススメの洗い流さないトリートメント
次は細くて柔らかい髪質の方にオススメの洗い流さないトリートメントを紹介していきます。
ふわっとしたサラサラの質感になるオススメのトリートメントをオススメしていくよ!
1:ヒトヨニ リラクシング ミルクケア
メーカー名 | DEMI |
価格(税抜き) | 2400円 |
内容量 | 95ml |
タイプ | ミルクタイプ |
こんな方にオススメ! | ・細い髪質の方 ・軽い仕上がりが好きな方 |



サラッとした使い心地のミルクタイプの洗い流さないトリートメントです。
ドライヤーで乾かした後、ふわっと軽い仕上がりになっています。
ケア成分が髪の毛の芯まで浸透し、ずっと軽い仕上がりの髪の毛がキープできますよ!
このトリートメントは髪に良いだけではなく、フェイシャル化粧品にも使われている成分のみで作られているので肌にも優しいというのも特徴です。
敏感肌の方も安心してご使用いただけますよ!
このトリートメントでしっかりヘアケアをしてあげてください!
口コミ
タオルドライの後に毛先をメインに馴染ませてドライヤーすると、ふわっとラベンダーの香りが髪からただよい幸せな気分です。
馴染みやすいミルク状のクリームが寝てる間に髪の芯まで浸透してくれるみたいで、以前より寝癖がつきにくくなりました♪
引用:https://www.cosme.net/
2:エストクアル SL
メーカー名 | milbon |
価格(税抜き) | 2600円 |
内容量 | 120ml |
タイプ | ミルクタイプ |
こんな方にオススメ! | ・髪の毛のダメージがかなり気になる方 ・手触りの良い髪の毛になりたい方 |



美容液に少しオイルが配合されているミストタイプの洗い流さないトリートメントです。
オイルが少し配合されていることにより、髪の毛の表面をコーティングしてくれるのでケアだけではなくダメージ予防にもしっかり効果があります。
ダメージを大きく受けている細い髪質の方にはオススメのトリートメントです!
保湿力も高く、乾燥しにくい指通りの良い髪の毛になりますよ!
口コミ
美容院で髪につけてもらったときに、香りや髪の手触りが気に入って購入しました。
手に取った感じはとろっとしたオイル感がありますが、シャンプー後の髪になじませてブローすると髪がサラサラになります。
べたつくことも無く、毛先がうるおいまとまるので、毛先がパサつく時期(冬)には欠かせません。
引用:https://www.cosme.net/
3:インフェノム ミスト
メーカー名 | milbon |
価格(税抜き) | 1800円 |
内容量 | 150ml |
タイプ | ミストタイプ |
こんな方にオススメ! | ・髪の毛が細い方 ・サラっとした髪質が好きな方 |



こちらも細い髪質と相性が良いミストタイプのトリートメント。
人気のベストセラー商品でこのトリートメントのネットでの口コミ高評価数は特に多かったです!
香りが良く、髪の毛のダメージをしっかり補修。
髪の毛にボリュームを出しながらツヤのある髪の毛に変えてくれます。
直接髪の毛にシュッシュッと吹きかけるだけなので使い方も簡単です!
口コミ
タオルドライ後に髪全体につけてから乾かすとサラサラになります。
私は猫っ毛でくせ毛なのですが、しっとりまとまるので、朝の寝癖直しにも使っています。髪質的にオイルやクリームを使うとベタベタになりやすく、髪のボリュームが全くなくなってしまうことがあるのですが、こちらの商品は程よいしっとり感でまとまるし、全然ベタつかないのでおススメです。
引用:https://www.cosme.net/
どんな髪質にも合う万能タイプの洗い流さないトリートメント
これから紹介する洗い流さないトリートメントを使えば失敗することはないよ!
1:プロマスター カラーケア アウトバストリートメント ソフト
メーカー名 | hoyu |
価格(税抜き) | 1800円 |
内容量 | 100ml |
タイプ | クリームタイプ |
こんな方にオススメ! | ・ヘアカラーを長持ちさせたい方 ・ヘアケアをしたい方 |



「ヘアカラーを長持ちさせたい」
という方はこのトリートメントを使ってみてください!
紫外線や乾燥を予防できるので、ヘアカラーの色落ちの原因をしっかりブロック!
ダメージケア効果も高いので、ツヤのあるヘアカラーをキープすることができます。
このトリートメントを使ってヘアカラーを楽しんでくださいね!
口コミ
もう何本もリピートしている製品です。
美容師さんのお勧めで使っています流さないタイプのトリートメントです
常にカラーリングをしているので、手放せないアイテムです。
時々さぼっていたのですが、、やっぱり毎日使っている時の方が
カラーが綺麗に長持ちします。髪の毛もサラサラになるので、お気に入りです
引用:https://www.cosme.net/
2:アデューラ アイレ10 ベール フォーストレート
メーカー名 | mucota |
価格(税抜き) | 2400円 |
内容量 | 100ml |
タイプ | クリームタイプ |
こんな方にオススメ! | ・髪の毛が細い方 ・軽い仕上がりが好きな方 |



乳液のようなサラッとしたタイプなので髪の毛にとても馴染みやすい使い心地。
・ケア効果
・軽い手触り
・毛先のまとまり
どの効果も高く、満足感の高い洗い流さないトリートメントです!
ツヤのあるストレートヘアとの相性がバツグン!
ぜひ一度使ってみてください!
口コミ
バッサバサすぎて困ったときはこれ! 乳液っぽい感じなので、乾燥した髪がしっかり水分補給できて
健康な毛と均一な質感になります! 痛んでないみたい!痛んでないですよねってよく言われますが超痛んでいます!笑
引用:https://www.cosme.net/
3:ピース カールmilk 【チョコ】
メーカー名 | arimino |
価格(税抜き) | 2300円 |
内容量 | 200ml |
タイプ | クリームタイプ |
こんな方にオススメ! | ・髪の毛が細い方 ・ボリュームが欲しい方 |



パーマやヘアアイロンのカールをキープしてくれるトリートメントです。
軽い質感をキープしながら、毛先がまとまるのでヘアスタイルが崩れにくくなります。
手触りもツルッとしたキレイな髪の毛に。
ふわっとしたヘアスタイルにぴったりの洗い流さないトリートメント!
口コミ
髪を巻くときは絶対にこれを使います。
巻く前にこれを仕込んで、巻いた後に同じくピースのワックスをしています。
キープ力もサラサラ感も他のものと比べ物にならないです。
引用:https://www.cosme.net/
それぞれの髪質にオススメの洗い流さないトリートメントを紹介しました!
今回紹介するのは正しい選び方とオススメのトリートメントだけではないんだ。
でもハサミさん。
洗い流さないトリートメントって濡れている髪につけて乾かせばいいんじゃないですか?
いろんな使い方でトリートメントを使うと、さらに髪の毛のダメージをケアすることができるんだ!
僕がとっておきの使い方を紹介するよ!
キレイな髪になりたい方必見!美容師オススメの洗い流さないトリートメントの使い方を紹介します!

洗い流さないトリートメントは髪を乾かす前につけるだけのものではありません!
他にも色々な使い方があるんです。
つまりトリートメントのヘアケア効果がさらに高くなるということだね。
早く教えてくださいよー!
じゃあ美容師オススメの洗い流さないトリートメントの使い方を紹介していこう!
浴室で洗い流さないトリートメントをつける

洗い流さないトリートメントをつけるときに、浴室でつけるとさらにケア効果がアップします!
シャワーをした時の浴室は、湿気と温度が高い状態です。
実はそのような環境は、髪の毛にどんどんトリートメントが浸透しやすい状態なんです。
それと同じように浴室でトリートメントをつけると、髪の毛にしっかり浸透してくれるんですね!
洗い流さないトリートメントを髪につけてから、5分くらい時間を置くとベストだよ。
寝る前にトリートメントを髪の毛につける

続いてのオススメの方法は寝る前にトリートメントを髪につけるということです。
寝る前に肌に美容液を塗るように、髪の毛にも洗い流さないトリートメントを塗ってあげよう!
しかし、ジェルタイプや重ためのオイルタイプは乾燥した髪の毛につけるとベタついてしまうので、寝る前に使うのはミストタイプやクリームタイプがオススメです!
寝ぐせ予防にもなりますよ!笑
スタイリング剤として使う
最後にオススメする使い方はスタイリング剤として使うということ。
洗い流さないトリートメントを使うことで、ヘアケアをしながらヘアスタイルを作ることができるんです!
失敗するのが怖いという方には、慣れるまでスタイリング剤とトリートメントを混ぜて使うという使い方をオススメするよ!
洗い流さないトリートメントを使うときにいくつか注意して欲しいこともあるんだ。
洗い流さないトリートメントを使う時の注意点とは?

洗い流さないトリートメントを使うときに気をつけて欲しいのがこの2つ!
・頭皮につけない
・量を多くつけすぎない
です!
頭皮につけない!

洗い流さないトリートメントは頭皮につけないように気をつけてください!
特にジェルタイプやオイルタイプの場合は一度頭皮についてしまうと落ちにくく、毛穴にダメージを与えてしまったり、頭皮トラブルの原因になることもあるんです。
頭皮につかないために、洗い流さないトリートメントを使うときは毛先からつけてください!
あまり根元の部分にべたっとつける必要がないからね。
特に肌が荒れやすい敏感肌の方は頭皮につけないように注意してくださいね!
たくさんの量のトリートメントをつけすぎない!

意外と多いのが髪にトリートメントをつけすぎた!という失敗。
髪の毛のダメージをしっかりケアしたいからといって、たっぷりトリートメントをつけたい気持ちもわかるのですが、必要以上につけてしまうと髪がベタつく原因に。
ベタついてしまうと、もう一度髪の毛を洗わなくてはいけません!
商品によって異なりますが、洗い流さないトリートメントの適量は
肩ぐらいの長さの髪に2プッシュ
を目安につけましょう!
まとめ
配合されている油分の量と自分の髪質に合ったトリートメントを選んでね。
髪質がわからないという方には、万能タイプのクリームタイプのトリートメントを使ってみてください!
皆さんも洗い流さないトリートメントでキレイな髪の毛をキープしましょうね!
以上(洗い流さないトリートメントの正しい選び方!髪質別にオススメを紹介します)でした!
スポンサーリンク
